Interface2017-12号第1章メカニズム実験 対話する人工知能を読む

STEP 2 日本語解析の処理(つづき)

TensorFlowのinstall

condaの仮想環境を使ってinstallする

仮想環境管理のコマンド
◆仮想環境を作る
    conda create -n(または--name) py27(これが仮想環境の名前) python=3.5(pythonのバージョンを指定可能)
  パッケージが全部入っている仮想環境を構築する
    conda create -n <my_env_name> anaconda(これを最後に追加する)
◆すでにある仮想環境をクローンして新しい仮想環境を作る
    my_env -> cloned_envの場合
      conda create -n cloned_env --clone my_env 
◆仮想環境をアクティベート(有効化)
    source activate py27(仮想環境名)
    通常状態だとrootがデフォルトなので他の仮想環境を有効にするにはこれが必要
      仮想環境が有効化するとプロンプトの前に仮想環境名がつく
◆仮想環境をディアクティベート(無効化:環境がなくなるのではない)
    source deactivate
◆現在currentな仮想環境
      conda info -e(または--envs)
      現在カレントな環境にはアスタリスクがつく

◆パッケージのinstall(仮想環境に入ったあと)
    conda install <package name>
◆パッケージのuninstoall(仮想環境に入ったあと)
     conda uninstall <package name>
◆仮想環境の削除
  conda remove -n <my_env_name> --all
◆その他
   ヘルプ
   conda help

ここを参考にinstall

Ubuntu Linux に TensorFlow をインストール – Python でデータサイエンス

GPUが使えない、Pythonのバージョンは3.5

$conda create -n tensorflow python=3.5 anaconda
全部いれておきかたので文末にanacondaを追加した

$conda info -e
tensorflow /home/user_name/anaconda3/envs/tensorflow
root * /home/user_name/anaconda3

source activate tensorflow

$pip install --ignore-installed --upgrade https://storage.googleapis.com/tensorflow/linux/cpu/tensorflow-0.9.0-cp35-cp35m-linux_x86_64.whl
最後にinstallが成功したとのメッセージがでたので

import tensorflow as tf  
hello = tf.constant('Hello, TensorFlow!')  
sess = tf.Session()  
print(sess.run(hello))  
#結果  
b'Hello, TensorFlow'