2018-01-01から1ヶ月間の記事一覧

Interface2017年05月号新画像処理101を読む

2-6 もっとも優れたコントラスト改善法のひとつ「ヒストグラム平坦化」その2 #前の方法は時間がかかるので別の方法を試す #http://labs.eecs.tottori-u.ac.jp/sd/Member/oyamada/OpenCV/html/py_tutorials/py_imgproc/py_histograms/py_histogram_equalizat…

Interface2017年05月号新画像処理101を読む

2-6 もっとも優れたコントラスト改善法のひとつ「ヒストグラム平坦化」 かなり時間がかかったpythonには向いていない img_src = cv2.imread("data/inpu_img_2-6.bmp") #画像の大きさ eight = img_src.shape[0] #639 width = img_src.shape[1] #960 #ヒストグ…

Interface2017年05月号新画像処理101を読む

2-5 シンプルなコントラスト改善方法「コントラスト伸長」 img_src = cv2.imread("data/Mandrill.png") #最小値 min = 70 #最大 max = 200 look_up_table = np.arange(256, dtype = np.uint8) for i in range(0,255): if i < min: look_up_table[i] = 0 elif…

Interface2017年05月号新画像処理101を読む

2-4 さざなみのようなゆれエフェクト「正弦波+余弦波揺らぎ」 img_src = cv2.imread("data/Mandrill.png") img_gray = cv2.cvtColor(img_src,cv2.COLOR_RGB2GRAY) #周波数 f = 7.0 #振幅 A = 0.3 #画面の縦方向座標 #y #eight #Y img_dst = np.zeros_like(im…

Interface2017年05月号新画像処理101を読む

2-4 さざなみのようなゆれエフェクト「余弦波揺らぎ」 img_src = cv2.imread("data/Mandrill.png") img_gray = cv2.cvtColor(img_src,cv2.COLOR_RGB2GRAY) #周波数 f = 7.0 #振幅 A = 0.3 #画面の縦方向座標 #y #eight #Y img_dst = np.zeros_like(img_gray)…

Interface2017年05月号新画像処理101を読む

2-4 さざなみのようなゆれエフェクト「正接波揺らぎ」 img_src = cv2.imread("data/Mandrill.png") img_gray = cv2.cvtColor(img_src,cv2.COLOR_RGB2GRAY) #周波数 f = 7.0 #振幅 A = 0.3 #画面の横方向座標 #x #width #X img_dst = np.zeros_like(img_gray)…

Interface2017年05月号新画像処理101を読む

2-4 さざなみのようなゆれエフェクト「正弦波揺らぎ」 img_src = cv2.imread("data/Mandrill.png") img_gray = cv2.cvtColor(img_src,cv2.COLOR_RGB2GRAY) #周波数 f = 7.0 #振幅 A = 0.3 #画面の横方向座標 #x #width #X img_dst = np.zeros_like(img_gray)…

Interface2017年05月号新画像処理101を読む

2-3 1次関数による濃淡調整「折れ線トーンカーブ処理」 img_src = cv2.imread("data/Mandrill.png") #ルックアップテーブルの設定 a = 1.1 #傾き b = 50 #切片 look_up_table = np.zeros((256, 1), dtype = 'uint8') for i in range(256): p = a * i + b if…

Interface2017年05月号新画像処理101を読む

2-2 明るすぎたり暗すぎたりするときに有効「γ補正」 img_src = cv2.imread("data/Mandrill.png") #ルックアップテーブルの設定 gamma = 0.8 look_up_table = np.zeros((256, 1), dtype = 'uint8') for i in range(256): look_up_table[i][0] = 255 * pow(fl…

Interface2017年05月号新画像処理101を読む

技2 明るさの調整 2-1 直線的に明るさを増減する「バイアス調整」 img_src = cv2.imread("data/Mandrill.png") #cvtColor関数を使用してグレイ画像を作成 img_gray_origin = cv2.cvtColor(img_src,cv2.COLOR_RGB2GRAY) img_dst = np.zeros_like(img_gray_ori…

Interface2017年05月号新画像処理101を読む

1-7 モザイクをかける[モザイク画像処理] # 画像の読み込み img_src = cv2.imread("data/Mandrill.png") # オリジナルのサイズを保存しておく。 # shapeで取得できるサイズとresizeの引数に渡すサイズでは横縦の順番が違うらしい。ので[::-1]として反転。 or…

Interface2017年05月号新画像処理101を読む

1-6 コントラストの改善が可能な画素値差表現[ソラリゼーション] look_up_table = np.zeros((256, 1), dtype = 'uint8' ) for i in range(256): if i <= 127: look_up_table[i][0] = 2 * i else: look_up_table[i][0] = 255*2 - 2 * i # 画像の読み込み img_…

Interface2017年05月号新画像処理101を読む

1-5 色数を減らす(ポスター風に変換する)「ポスタリゼーション」 #参考URL #https://www.blog.umentu.work/python-opencv3%E3%81%A7%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%82%BC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E9%9A%8E%E8%AA%BF%E3%81%AE%E5%A4%…

Interface2017年05月号新画像処理101を読む

1-4 定番エフェクトとネガポジを反転する「輝度反転」 img_src = cv2.imread("data/Mandrill.png") #反転する img_dst = 255 - img_src #描画する cv2.imshow("img_src",img_src) cv2.imshow("img_dst",img_dst) cv2.waitKey(0) cv2.destroyAllWindows() #ヒ…

Interface2017年05月号新画像処理101を読む

1-3 カラー画像を白黒にする[グレー化処理] #1-2で行った画像を分離して明度を調整して合成する方法ではなくcvの色変換関数を使った方法 img_src = cv2.imread("data/Mandrill.png") #cvtColor関数を使用してグレイ画像を作成 img_dst = cv2.cvtColor(img_sr…

Interface2017年05月号新画像処理101を読む

1-2 ノシタルジックな雰囲気に変える「セピア・カラー処理」 img_src = cv2.imread("data/Mandrill.png") #BGR画像を分離してグレイ画像を作成 img_gray = img_src[:,:,0] * 0.33 + img_src[:,:,1] * 0.33 + img_src[:,:,2] * 0.33 #img_srcと同じ大きさのゼ…

Interface2017年05月号新画像処理101を読む

モジュールのインポート import cv2 import numpy as np import matplotlib.pyplot as plt %matplotlib inline 技1 色の変換 1-1 大胆に色を変える img_src = np.ones((600,500,3)) * 255 #左上、右下の座標、カラー、線の太さを指定 cv2.rectangle(img_src…