2018-06-01から1ヶ月間の記事一覧

10年戦えるデータ分析入門

8章 遅れて来た分析SQL最強の武器 -ウインドウ関数 8.1 サブクエリで複雑なSELECT文を組み立てる かなり複雑なことをやらせられるようになった。FORM句 のあとにSELECT文をかける。またin句のあとにもかける。 8.2 ウインドウ関数でグループ全体を対象にした…

10年戦えるデータ分析入門

7章 ジョインを制する者はRDBMSを制す 応用編 7.3 一歩進んだjoin セルフジョイン 1年前の売り上げと比較するなどに使用される 7.4 組み合わせを生成するジョインでバスケット分析 かなり複雑

10年戦えるデータ分析入門

6章 ジョインを制する者はRDBMSを制す 基礎編 6.2 joinでテーブルを連結する 基本構文 SELECT * FROM assess_log as a join customers as c on a.customer_id = c.customer_id ; joinにはインナー結合とアウター結合がある 実行順 ジョイン処理 WHERE句によ…

10年戦えるデータ分析入門

5章 関数で自由自在に新しいカラムを作り出す 5.1 数値の演算 演算は列全体に影響する、特定の行指定するのであればCASE句を使用する 型のキャストはCAST(col) 5.2 文字列の演算 関数には集約関数とスカラー関数がある 集約関数は列全体に対して演算するが、…

10年戦えるデータ分析入門

4章 すべての分析は集計から始まる 集約関数は便利 - count(col) or count(distinct col) - sum(col) - avg(col) - min(col) - max(col) - var_pop(col) 母分散 - var_samp(col) 標本分散 - stddev_pop(col) 母標準偏差 - stddev_samp(col) 標本標準偏差 GRO…

10年戦えるデータ分析入門

1章 10年戦えるデータ分析の技術 飛ばす 2章 さわってみようRDBMS 飛ばす 3章 簡単 select文でデータ探索 セレクト文での句の並べ方 SELECT FROM WHERE ORDER BY LIMIT