2013-01-01から1年間の記事一覧

SimpleCVのつづき

>>>from SimpleCV import Camera >>>cam = Camera() >>>while True: >>> img = cam.getImage() >>> img.show() でカメラの映像を出力 止めるのは CTRL+Cでpythonは停止するがSimpleCVのウインドウは 残ったままCloseボタンもメニューも利かない 結局Xウイン…

SimpleCVのShell

チュートリアルに従ってSimpleShellの起動 Linuxのshellのpythonを起動(IDLEでおこなうと挙動がおかしくなる) >from SimpleCV import Shell >Shell.main() でSimpleCVのShellが起動 >help(SimpleCV) >help(Image) などヘルプを呼び出せる、終了させるには …

SimpleCVのインストール

まずopencvのインストール >sudo apt-get install python-opencv 次にpipでSimpleCVをインストール >sudo pip install https://github.com/ingenuitas/SimapleCV/zipball/masterpythonを起動、import SimpleCVとするとエラーなくインポートできたhttp://simp…

pythonのツールのインストール

easy_installのインストール home以下で実行 $ curl 'http://python-distribute.org/distribute_setup.py' > distribute_setup.py 実行したデイレクトリにdistribute_setup.pyがdownloadされているので $ sudo python distribute_setup.py これでeasy_instal…

パスワード認証を停止、SSH Port番号を変更

(server)sudo vim /etc/ssh/sshd_config sshd_config内のPasswordAuthentication yesをコメントアウトを外して yesをnoに変更さらに Port 22を変更し上書きし、Raspberryをreboot(client)teratermの設定−認証設定ー通常使用する認定をパスワード からRSA/DSA…

ssh接続

Windows機からRaspbrryPiにSSHで接続する(認証はRSA鍵) クライアント側にteratermを導入 新しい接続−ホスト−RaspberryのIPアドレスを指定 SSHバージョンはSSH2を選択(以下Windows機でのteraterm操作) 設定−SSH鍵生成−鍵の種類=RSA bit=2048で生成 鍵の…

server入門1

色々/etc下の設定ファイルを変更する必要があるので その設定を記録するためにetckeeperを導入。 sudo apt-get install etckeeper 途中Gitの設定があった。差分記録にGitを使用している 様子。 vim /etc/etckeeper/etckeeper.conf をみると VCS="git" となっ…

サービス(デーモン)の確認

service --status-allでサービスを表示 [+] apache2 [+] atd [-] bootlogs [-] checkroot.sh [-] console-setup [+] cron [+] dbus [-] exim4 [-] hostname.sh [+] ifplugd [-] kbd [-] keyboard-setup [-] lightdm [-] motd [-] nfs-common [+] ntp [-] pro…

installしたソフトウエア

at(ジョブの予約 コマンド) sudo apt-get install at ver 3.1.13 一緒にatq,atrm,batchも入った

installしたソフトウエア

ctagssudo apt-get install ctagsver 5.9vimから操作する !ctags *.c カレントデレクトリにtagsファイルが生成されている使い方 :tag name でシンボル、関数定義場所に移動できる

installしたソフトウエア

ncftp(ftpソフト)sudo apt-get install ncftp でOK試しにAnonymousFTPに接続 ncftp ftp.riken.go.jp で接続OKexitかbyeで切断 wgetはすでに入っている様子

rootユーザーの設定

いままでsuコマンドでrootユーザーになれなかった sudo passwd root で2回パスワードを入力すると rootユーザーになれる。もとに戻るのはexitコマンド

pythonのライブラリーインストール

Numpyはすでに入っていた Scipyを入れた sudo apt-get install python-scipy matplotlibを入れた sudo apt-get install python-matplotlib PILはすでに入っていた sympyをいれた sudo apt-get install python-sympy かなり時間がかかった

vimのmakeコマンド

makefileを作る(コンパイルするソースと同じフォルダ内に作る) build: [TAB]gcc -o bin_file_name source_file_name あといろいろオプション run: [TAB]./bin_file_name clear: [TAB]rm bin_file_nameVimからはコマンドモードで :make とするとmakefileに…

Vimの設定ファイル

cd /etc/vimで移動して cp vimrc ~/でVimの設定ファイルを自分のhomeにコピー 今回設定内容 set number 行番号を表示してくれる set tabstop=4 タブ幅を4に設定 set autoindent 自動インデントにセット syntax on カラーリングしてくれる set mouse=a設定後…

installしたソフトウエア2

vimを入れた 覚えたコマンド コマンドモードにはコロン(:)で、でるときはESC インサートモードには[i]で、出るときはESCset numberで行表示、抜けるのはset nonumber set tabstop=4でタブ幅を設定 syntax onでカラーリング(?)してくれる set autoinden…

installしたソフトウエア

pythonは2.7.3が入っている gccは4.6.3が入っているchkconfig apache2 ver 2.2.22 PHP MySQL ver 5.5.31

Raspberrypi設定

◆本体の設定 2013-05-25-wheezy-raspbian.zipをdownload unzip 2013-05-25-wheezy-raspbian.zip で展開 SDカード(8GB、クラス10)をPCに挿入すると/dev/sdc1と認識 マウントしているのでアンマントして(SDカードは抜かない) 以下のコマンドを入力…